2006年03月09日

グループカウンセリング 複数の相談者が同席するカウンセリング 他のカウンセリング観察 グループカウンセリングのメリット


グループカウンセリング


複数の相談者が同席するカウンセリング000803_1057_8933_v__v.thm.jpg

複数のクライアント(相談者)と複数のカウンセラー(単数の場合もある)が同席する方式のカウンセリングです。

通常のカウンセリングの時間は1時間くらいですが、グループカウンセリング2時間から2時間30分くらい行います。

他のカウンセリングを観察できる

000803_1056_6507_v__v.thm.jpg時間配分としては、大きく分けて二つの時間帯があります。一つがクライアント毎とカウンセラー個々にやる時間帯。もう一つが全員でデイスカション形式で意見や感想、体験を述べ合う時間帯です。

個々にカウンセリングをやる時間帯も全員同席のまま順番にやるので、自分以外の時間は他のクライアントのカウンセリング体験観察することになります。

また、毎回 クライアントには宿題を課し、次のカウンセリングまでの期間に日常生活において実行し、その実施報告をしてもらいます。

その課題には2種類あり、全員共通の課題と各クライアント毎に異なる固有の課題とがあります。




bba86e67.gif


グループカウンセリングのメリット


他のカウンセリングを間近で見られる!000803_1056_7872_v__v.thm.jpg

他のクライアントのカウンセリングを間近にみることにより、カウンセリングの効果を客観視でき、理解が深まります。

参考情報を得られる!

他のクライアントの抱える問題およびその対処方法などを知ることにより、参考にできる情報を得る機会となります。

z3415.thm.gif


支援者の立場になれる!

支援される立場だけでなく、支援するという違った立場にたつ機会により、問題への取り組みに新しい視点が得られます。

抵抗感が少ない!

クライアント(相談者)はカウンセラーと一対一のカウンセリングより、グループである方が開放感を感じ、抵抗が少なくカウンセリングを受けやすい。

001115_0559_0050_l__s.thm.jpg料金が割安!

5365_050405_62775.thm.jpg金が単独より割安になります。

カウンセラーの選択も可能!

カウンセラーが複数であることにより、自分の相性にあったカウンセラーとのやり取りを重視するという選択も可能となる。

同じ立場の人の意見が聞ける

カウンセラーという専門家の対応だけでなく、同じような悩みを持った人や同じような立場の人の意見や体験を聞くことができ、また違った視点を得ることができる。

●西田和雅行政書士事務所及びRia(ライア)の概要●

全国対応の離婚相談事務所          
 離婚問題専門
 西田和雅行政書士事務所
  
 所在地
 〒701―0203
 岡山市南区古新田852番地25                

岡山県の離婚相談専門家 西田和雅代表行政書士西田和雅

●お問い合わせ先 ;
086-209-0405


syap002-s.jpgお問合せ投稿フォーム
お気軽にお問い合わせ下さい!

日本初の格的離婚専門家団体 ria_151x83.gif

”離婚愛”
を大切にする…

Ria(ライア)離婚救済ネットワー
gum08_sy04049-s.jpgクとは?
名前の由来は離婚愛です。これは「離婚問題を事務的・機械的な手続きに終わらせず「愛」を持って取り組みたい」という思いが込められています。

離婚問題にお悩みの方は是非離婚愛を持って対応するRiaの離婚専門家にご相談下さい!




×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。